第12回「日韓YWCAカンファレンス」を開催しました

7月20日(日)〜23日(水)の4日間、第12回「日韓YWCAカンファレンス」を開催しました。
12回目の今年は日本(神奈川県)で開催され、韓国から8人、日本から17人が参加しました。また、参加者を含む5人の方に通訳としてご協力いただきました。
テーマ:
「YWCAが若者に提供していけるセーフスペースとは?〜人権・平和・居場所〜
(”YWCA가 청년들에게 제공할 수 있는 안전한 공간이란? – 인권, 평화, 이바쇼 – “)」
光復・敗戦80年のいま、日本、韓国の両社会は、人口減少、高齢化、一極集中など、喫緊の課題に直面しています。
日韓のYWCAが人権や歴史を踏まえて平和構築のために取り組んできた積み重ねをもとに、今後どんなセーフスペースをつくり、提供できるのかをともに考えました。
1日目の基調講演では、特定非営利活動法人BONDプロジェクト代表の橘ジュンさんから、「少女、若い女性を取り巻く日本社会の現状と課題」、そしてBONDプロジェクトさんの具体的な活動についてお話を伺いました。日本と韓国、それぞれの社会に共通する課題があることを改めて確認しました。


続くナショナルレポートでは、「敗戦80年を踏まえて、セーフスペースが求められる現状の共有」をテーマに、日韓双方から発表しました。
日本からは戦争責任論に対する意識の変化について、また、沖縄YWCAから琉球・沖縄の現状、米軍による性暴力、構造的な差別について共有しました。沖縄から参加したYさんの力強い問題提起には、参加者の多くがエンパワーされました。
韓国からは、セーフスペースの歴史的文脈から今日の韓国社会における課題、そして、戒厳令に対する大統領弾劾デモのように、危機の中において空間を切り拓く力について共有されました。


夜はなごやかなアイスブレイクの時間!
好きな色の折り紙を選んで、思い思いに折ったら・・・なんとYWCAのカタチが!💖
お互いのことを知り合い、明日が楽しみになるひとときでした。


2日目はフィールドワーク!
朝から川崎市の桜本地域へ。社会福祉法人青丘社理事長の三浦知人さん、元朴君を囲む会事務局の山田貴夫さんはじめ、在日本大韓基督教会川崎教会の協力牧師で在日大韓教会横須賀教会の金迅野牧師、朴英子さん、桜本の皆さんにあたたかく迎えていただきました。
桜本地域の歴史、教会、そして共感した市民たちによって始まった多文化共生社会の実践、官民一体でのヘイトスピーチ禁止条例の策定について、貴重なお話を伺うことができました。


午後の街歩きでは、川崎市ふれあい館や池上町を巡りながら、町の歴史と地域の息遣いを感じました。
この日の通訳も務めてくださった金牧師からは、「責任と応答可能性」について心に響く激励のメッセージが。YWCAの一員として、身が引き締まる思いで聴きました。


そのあと横浜YWCAへ移動し、4月にスタートした自立援助ホーム「カルーナよこはま」やSNSでのアウトリーチ・相談、生きづらさ・働きづらさを感じる女性の自立支援「Yカフェ・パーショ」などのセーフスペース事業について、カフェのおいしいケーキとドリンクをいただきながら話を伺いました。
待ちに待った夕食は、みんなで横浜中華街へ!
おいしい中華料理を堪能しながら、たくさんおしゃべりして楽しい夜を過ごしました。


3日目は礼拝からスタート。困難な状況の中でも、互いに連帯を深めることを誓いました。
ナショナルレポートでは、各地で実践されているセーフスペースづくりをテーマに、日本からは福岡・名古屋・東京・京都YWCAにおける多様な実践が共有されました。
韓国からは、西帰浦(ソギィポ)・昌原(チャンウォン)YWCAの総幹事より具体的な事業の実践について、また、韓国YWCA委員でティーンエイジャー向けの居場所「ライブラリー tTsome」の館長の方からも大変興味深い実践を共有していただきました。
参加者の皆さんは興味津々で、質疑応答も盛りあがりました!


午後は、この3日間を振り返るアウトプットと、セーフスペースに関する2カ国語でのワークショップを実施。深い学びと気づきが得られた時間となりました。
そして夜は、カンファレンスの共同声明文の草案を作成。
お楽しみタイムには、花火のプロ(!?)による特別な花火も🎇
真夏の夜の、素敵な思い出になりました。


最終日は、声明文の完成に向けて最後のワーク。そして、4日間を振り返り感想を共有する時間。参加者それぞれの心に残ったことや今後の活動への思いが語られ、これからの日韓協働に向け、さらに期待が大きく高まりました。
この4日間を通して、シスターフッドを感じる濃密な時間を過ごしました。地域を越えた連帯を強化し、日韓の社会に共通する課題をともに克服していくことを胸に、これからも活動を続けていきます。
今後の日韓YWCAの取り組みに、ぜひご期待ください!감사합니다😊
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
担当職員(Y.T)

