2019年10月17日(木)、日本YWCA活動スペース「カーロふくしま」にて、福島大学行政政策学類教授の西﨑伸子さんを迎え、おはなし会「タピオカ×SDGs ~大量消費の向こう側~」を開催しました。
まず、持続可能は開発目標であるSDGsの基本を、YWCA機関紙2019年6月号の特集をテキストに学びました。
今流行のタピオカミルクティーを通して、SDGsについて学ぶ「おはなし会」でした。タピオカの原料であるキャッサバは南米やアフリカ、東南アジア地域で主要穀物として愛されているそうです。しかし、タピオカの流行により生産の転記を迎え、大量の農薬散布などの問題も発生していることを知りました。
また、食べ残しなどの食糧管理、プラスティックのカップやストローがもたらすゴミや海洋汚染問題、マイクロプラスティックから懸念されている人体への影響など、1杯のタピオカミルクティーがさまざまな課題に繋がっていることをあらためて認識しました。
それらの課題をSDGsの17個の目標にあてはめ、生活の中で出来る環境保護、食料を大切にする意識を共有しました。
SDGsは幅広い世代に認識されていますが、その一方で広報活動などにおいて莫大な収益をもたらすツールとして商業的に利用されている側面もあるなど、おはなし会を通し、さまざまな角度からSDGsを自分の生活に落とし込むきっかけとなりました。
大人気のタピオカは、どこでどのように生産されているかご存知ですか?
また、環境問題となっているカップやストローの処理方法に解決策はあるのでしょうか?
1杯のタピオカドリンクから見えてくるさまざまな課題を解決し、「持続可能な世界」を実現するため、17個の目標=SDGsを通して考えてみませんか?
※SDGsとは※
SDGs(エス・ディー・ジーズ: Sustainable Development Goals)とは、2030年までに世界が抱える問題を解決し、誰一人取り残されない、持続可能な社会をつくるために 2015年に国連で採択された17の目標と169のターゲットです。
夏休みに、たのしくてかわいいスイーツデコをみんなでつくりましょう。
今回は、メモや写真をかわいく飾れる、涼しいゼリーパフェのメモスタンドです。
夏休みの宿題にもぴったりですよ。
保護者さんも一緒にどうぞ。
大人の方の参加ももちろんOKです!
※保護者の方が一緒でしたら、幼稚園生くらいから作れます。
お子さんおひとりで参加される時は、小学校3~4年生以上でお願いします。
保原町「TayoR caf'eα」P-koさんのおかしつきです!
「やさしい日本語」とは、海外の方にもわかりやすい日本語のことです。
文の構造を簡単にする・漢字にふりがなを振るなどして、災害や緊急発生時に必要な「伝わる力」に重点を置いています。
同時に、小さいお子さんにも伝わりやすい言葉にもなります。
海外からの居住者が増え、伝わる言葉・つながるコミュニケーションがますます重要になります。
また、オリンピックなどインバウンド対応に「やさしい日本語」を活用する動きも活発です。
この機会に、やさしい日本語を知り、ぜひご活用ください。
「やさしい日本語」は、さまざまな場面で活躍します。たとえば…
【災害時の情報提供】
・危険 → あぶない
・避難所 → みんなが にげる ところ
【平時の情報提供】
・確認する → よく みる
・土足厳禁 → くつを ぬいで ください
【観光地で】
・徒歩5分 → 5ふん あるく
◆日時…2019年7月17日(水) 18:30~20:30
◆会場…カーロふくしま (福島市矢剣町29-3・地図参照)
◆会費…無料 (定員10名程度)
◆講師…花岡 正義 さん (「やさしい日本語」有志の会代表)
◆お問い合わせとお申し込み …カーロふくしま
tel : 080-8905-4978 (月~金・10:00~18:00)
E-mail : caro@ywca.or.jp
カーロふくしまでは毎月ゆる~くあつまるカフェを開催しています。
身近なテーマに合わせた情報交換。
知りたいことや日常の疑問をみんなで解決。
ただただ仕事と子育てと生活のすきまのカフェブレイクにのんびりと。
あつまるみなさんのためのカフェです。
6月のテーマは「夏休み保養情報交換会」。
お子さんに合った保養、参加しやすい保養について、など、保養の色んな相談・提案をみなさんで共有します。
また、YWCAはじめ、夏休みに各地で開催される保養の情報や、団体の活動案内などもご紹介。
福島市では「ほよ~ん相談会」は開催されませんので、ぜひお越しください。
お子さん連れももちろんOKです!
また、ゲストとして小野洋さん(311受入全国協議会保養促進ワーキンググループ・たこやきキャンプ)も参加します。
※小野さんの参加は14:00~16:00の間のみ。
この機会に知りたかった保養について、やセカンドハウスのご案内、他団体の情報も含めて気軽にお話ししませんか?
あなたのご都合よい時間にカーロふくしまへお越しくださいね。
◆日時…2019年6月15日(土) 13:00~17:00 ※途中参加/お帰りOK
◆会場…日本YWCA活動スペース「カーロふくしま」(福島市矢剣町29-3)
◆会費…おひとり300円(お茶代)・中学生まで無料
◆お問い合わせとお申し込み …カーロふくしま
tel : 080-8905-4978 (月~金・10:00~18:00)
E-mail : caro@ywca.or.jp
2019年5月20日(月)、カーロふくしまにてドイツのフリージャーナリスト、アンドレアス・シングラ―さんのおはなし会「ドイツの脱原発への道とエネルギーシフトの今」を開催しました。
遠く神奈川・仙台・南相馬からお越しの方も含め、25名が参加し、再生可能エネルギーの関心の高さがうかがえました。
アンドレアスさんはドイツの現状とヨーロッパ地域の他国との再エネ事情の比較などを交えながら、90分もの間お話してくださいました。
また、今回は福島市でソーラー発電業を行っている方も参加して下さり、さらに詳しく福島の再エネ事情を知ることが出来ました。
ドイツはじめ世界各国では現在地球温暖化に敏感になっており、特にスウェーデンの16歳の高校生GretaThunberg(グレタ・トゥーンベリ)が、毎週金曜日に座り込みを継続しながら気候変動問題のための学校ストライキを行い、ヨーロッパで大きなムーブメントになっている事例が印象的でした。
アンドレアス・シングラ―さんは2011年の福島第一原子力発電所事故以来、日本の反原発運動や福島の状況について精力的に取材しています。
同時に、ドイツやヨーロッパでの原発問題、エネルギーシフト(自然エネルギー変換)についての研究を進めるなか、日本との共通課題や問題点についてたくさんの発見があったそうです。
アンドレアスさんと一緒に、ヨーロッパやドイツの政治・エネルギー問題情勢を基に、これからの日本の原発問題や再生可能エネルギーについての課題解決の道しるべを考えてみませんか?
※おはなしは日本語で行います。
【おはなし会content】
・1970年代のドイツ反原発運動の始まり
・チェルノブイリがドイツに与えた影響
・ドイツの脱原発への道
・ドイツとヨーロッパの現在の原発の役割
・エネルギーシフトの目的と転換の今
【アンドレアス・シングラ―(Andreas Singler)】
1961年南ドイツ生まれ。1987年以来フリーランスのジャーナリストとして、スポーツのドーピングや薬物乱用問題などを中心に活動。
一方2007年から再びフランクフルト大学で、日本語や日本学を学ぶ。
ドイツ人日本学者のジャーナリストとして、日本の原発のこれまでと今後について、また福島の現状や復興の他、再生可能エネルギーについても取材を続けている。
アンドレアスシングラ―HP … https://www.andreas-singler.de/
◆開催日時…2019年5月20日(月) 18:30~20:30 ※途中参加OK
◆会費…おひとり500円・学生無料(資料・お茶菓子代含む)
◆講師…アンドレアス・シングラ― さん
◆会場…カーロふくしま (福島市矢剣町29-3・地図)
◆メールまたはお電話にて「カーロふくしま」までご連絡ください。
e-mail … caro@ywca.or.jp
℡ … 080-8905-4978(月~金の10:00~18:00)
2019年2月20日(水)、カーロふくしまにて、南相馬市の戸田光司さんを迎え、おはなし会「自分の灯台(Light house)を探す~死にかけて気づいた、「こうなりたい自分」というLight house~」を開催しました。
戸田さんは震災直後から実家の埼玉県から南相馬市に移住、以後さまざまな団体で主にコミュニティ作りの支援活動に携わってきましたが、その間3回も脳梗塞を経験しました。
前半は、ご自身の体験を基に、将来の自分という灯台(道しるべ)を持つことで、自分を認めプラスに考えるようになったことをお話を頂きました。
後半のダイアログでは、自己紹介のアイスブレイク後、参加者のみなさんが今語りたいことをお話頂きながら、心の中のものを出して、気持ちを軽くする洗い出しとこれからの目標についてなどを共有しました。
参加者からは「過去の痛みや経験を乗り越えて来て現在がある。その道程を肯定的に捉えて自己肯定感をもっと持とうと思った」「日常の中でふり返ったり考えたりできないことが、今日の参加であらためて考えることができました。立ち止まり未来を考えることも大切だと思いました」などの感想を頂きました。
震災後、南相馬で学んだ事があったからこそ、脳梗塞から回復出来たと語る戸田さんと、参加者のみなさんのエンパワーの場になり、充実したひと時となりました。
1月24日(木)、YWCA活動スペース「カーロふくしま」にて、Anne Flower Cake(あんフラワーケーキ)のワークショップが開催されました。カップケーキを土台にし、白あんベースのクリームで作ったバラの花を飾って仕上げる、飾って楽しく食べておいしいケーキです。
真剣、かつ和やかにケーキを作る参加者の皆さんは、優しくもプロの視線でバラの花作りをサポートする講師の熊田茜さんと共に、充実のひとときを過ごしました。
完成後は熊田さん手作りのシフォンケーキと共に、自身の近況などを共有するお茶会も行いました。
*2012年9月、JR福島駅から徒歩数分の場所に開設したYWCA活動スペース「カーロふくしま」では、震災、特に東京電力第一原子力発電所の事故によって被災された女性と子どもの心と身体を守ろうと、さまざまな活動を行っています。地域の女性と子どもたちが自由に立ち寄れる「セーフ・スペース」として、日頃の心配事について安心して話し合ったり、情報共有ができる「カーロふくしま」でありたいと願っています。
私たちは、いろんな人と出会い、関わり、学び、経験をし、今ここにいます。
しかし、さまざまな情報が溢れる時間のなか、ふと自分を見失う時があるのではないでしょうか?
今回のおはなし会は、震災をきっかけに南相馬に移住し、たくさんのムーブメントを起こした戸田光司さんをファシリテーターとしてお招きしました。
3度脳梗塞で倒れた戸田さんの相馬での活動や病床体験を基に、これからの一歩を踏み出すきっかけやヒントを参加者みんなで考え、あなたの「こうなりたい自分(灯台)」を見つけてみませんか? ぜひ、楽しみながら過ごしましょう!
◆開催日時…2019年2月20日(水) 18:30~20:30 ※途中参加OK
◆会費…おひとり1,000円(お茶菓子代含む)
◆ファシリテーター…戸田光司さん (南相馬市)
◆会場…カーロふくしま (福島市矢剣町29-3・地図)
◆メールまたはお電話にて「カーロふくしま」までご連絡ください。
e-mail … caro@ywca.or.jp
℡ … 080-8905-4978(月~金の10:00~18:00)
戸田光司さんプロフィール
1971年埼玉県生まれ。東日本大震災後の関東の混乱に疑問を感じ、2011年4月から南相馬でボランティアを開始。
移住後は、「コミュニティカフェ べんりDaDo」「一般社団法人 みんな未来センター」を開設。現在任意団体「まなびあい南相馬」の活動をサポートしながら、ワークショップファシリテーターとして活動中。
「Anne flower cake(あんフラワーケーキ)」は、しろあんベースのカラフルなお花を作り、カップケーキ(既に準備してあります)を飾る楽しく華やかなケーキです。お菓子作り大好きさんにお勧めのワークショップです。
参加者のみなさんで楽しく話しながら、美味しいケーキ作りに挑戦してみましょう。
◆開催日時…2019年1月24日(木)10:00~12:30
◆定員…10名(先着順)
◆会費…2,000円(カップケーキ3個分の材料費込、お茶つき)
◆講師…熊田茜(くまだ・あかね)さん(キッチンスタジオ le cadeau主宰)
◆メールまたはお電話にて「カーロふくしま」までご連絡ください。
e-mail … caro@ywca.or.jp
℡ … 080-8905-4978(月~金の10:00~18:00)
7月のおはなし会は夏休み企画として、親子で楽しく出来る、からだの簡単ケア体験を開催します。
夏バテ防止方法や体調を整えるために必要なケアのお話や実際に身体を動かして、手軽なストレッチを覚えましょう。ストレスケアやリフレッシュにもピッタリですよ。
◆日時…2018年7月27日(金)10:30~12:30
◆会場…日本YWCA活動スペース「カーロふくしま」(福島市矢剣町29-3 福島駅西口徒歩6分。駐車場あり)
◆参加費…親子一組500円
※小学生位までのお子さんと一緒に参加ください。
※お母さんお一人で参加の場合はお問い合わせ下さい。
◆注意…当日は動きやすい服装で、汗拭きタオルをご持参ください。
◆申し込み・問い合わせ…カーロふくしま 080-8905-4978(月~金の10:00~18:00)
福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線量の影響から子どもたちを守ろうと、事故直後から現在まで全国各地で保養プログラムが開催されています。
YWCAでも7地域にて開催され、毎年数多くの子どもたちが参加し交流を深めています。
しかし、さまざまな理由から年々保養プログラムは減少し、不安に思う保護者も多くいるのが現状です。
そこで、保養主催者と利用者の交流を深めるおはなし会を開き、同時に、夏に全国で開催する保養プログラムも紹介します。
・保養に興味があるが、参加したことがない
・申し込み方法がわからない
・保養について聞きたいこと、知りたいことがある
・これからも保養プログラムは続くのか心配
など、なんでもお話してみませんか?
※2018年度夏休み向けの保養プログラムを紹介する「ほよ~ん相談会」は福島市での開催がありません。お近くの方はぜひご参加ください。
■日時:2018年6月7日(木)10:30~12:30
■会場:カーロふくしま(福島市矢剣町29-3)
■講師:佐藤洋さん(311受入全国協議会協同代表、TEAM毎週末みんなで山形代表)
■参加費:500円(お茶菓子つき)
■対象者:福島県内に住む、子どもを持つ保護者
■申込方法:電話・メールにて カーロふくしままで
■問合せ:公益財団法人日本YWCA活動スペース カーロふくしま(担当:佐藤)
TEL :080-8905-4978(月~金の10:00~18:00)
E-Mail : caro@ywca.or.jp
◆日時… 2017年2月10日(金) 昼の部 10:30~12:30 ・ 夜の部18:00~20:00 (2回開催)
◆参加費…各回おひとり2,500円(フラワーゼリーお持ち帰り用3個+試食用1個付き)
◆講師…谷米由佳子(JLAフラワーゼリー認定講師 ・ *しふぉん・なちゅ*主宰)
※各回定員8名様までとなります。
※お申し込みの際は、昼・夜どちらへのご参加かをお知らせください。
※小学生以上のお子様の参加もOKです(保護者の方とご一緒にお願いします)。
※当日はエプロン、持ち帰り用保冷バッグ(あれば)、筆記用具をご持参ください。
華やかな見た目で、美味しいフラワーゼリーを作ってみませんか?
今回は食用花(エディブルフラワー)ではなく、ゼリーで作るお花を中に閉じ込めます。
お子さまの参加もOK、一緒に楽しく作れます。
バレンタインのプレゼントにもピッタリです!
【フラワーゼリーって?】
南米ペルーが発祥の、今最も人気のデコレーションスイーツ。
「食べられる芸術品」とも言われています。
身近な材料で簡単に出来るので、基本のコツさえ覚えれば、オリジナルゼリーがどんどん作れます。
お友達へのプレゼントやホームパーティーでのおもてなしなど、相手がびっくりする顔が目に浮かぶ、
美味しいサプライズ間違いなし!です。
✼ 申込み・お問合せ ✼
日本YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
◆日時… 2016年12月1日(木) 18:00~20:00
◆参加費 … 2,000円(材料、ソーセージキット含む)
◆持参するもの … エプロン、お手拭き、筆記用具
プリプリ美味しいソーセージは、自宅で作るのが難しいイメージ。
だけど、意外と簡単に自分で作ることが出来るんです。
作り方を一度覚えれば、オリジナルソーセージがどんどん出来ちゃいます。
一足早く、クリスマスパーティー用のオリジナルソーセージの作り方を覚えて、ぜひお家でも試してみてください(^○^)
当日はソーセージとポトフを作ります。
<講師紹介>神保早由莉(じんぼ・さゆり)
DaidokoRo主宰。
料理好きとおもてなし好きが高じて2014年に調理師免許を取得。
素材を学びたい気持ちから、現在果樹園に勤務。
日々、感動する食べ物や料理を探求中。
✼ 申込み・お問合せ ✼
YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
◆日時… 2016年
11月24日(木)
18:00~20:00
◆参加費… 1,500円
(美味しいお菓子とお茶つき)
◆先着10名まで受付
◆バスタオル1枚、筆記用具をご持参ください
◆ジーンズ等を避け、動きやすい服装でお越しください
「介護ってたいへん…」って、一人で悩んでたり、考えたりしてませんか?
ベテラン介護士や集まったみなさんで悩みを分かち合い、そしてお茶とお菓子を楽しみながら、自分が出来ることをひとつずつ見つけましょう。
「腰を痛めず、無理なく立とう・立たせよう」…まずはここから解決しましょう ^^
【当日のプログラム(予定)】
◆ 講師のお話し
・どんな介護をしてきたか
・介護の3原則って?
◆ やってみよう「自立を助ける技術」
・寝返り起き上がり
・立ち上がり
・移乗
・脳が活性化し上達が早くなるコツ
◆ 介護士と一緒に、お話ししてみよう
<講師紹介> 樋口 直(ひぐち・すなお)
福島市在住。専門学校にて介護福祉士取得後、特別養護老人ホーム等介護現場に約20年携わる。
10年前、師青山幸弘氏に出会い楽技介護を習得し、「じいちゃん、ばあちゃんを元気にして、夢を叶える介護」を実践している。
✼ 申込み・お問合せ ✼
YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
日時 … 11月17日(木) 10時30分~12時
場所 … YWCA活動スペース「カーロふくしま」
(福島市矢剣町29-3)
参加費 … 300円 (エプロン、お手拭き、筆記用具をご持参ください。)
定 員 … 10名 (定員になり次第〆切)
主 催 ... 福島YWCA
クリスマスに、手作りのアイシングクッキーはいかがですか?
粉砂糖と卵白で作ったいろんな色のアイシングで、クッキーにお絵描きをします。
一度マスターすれば、クリスマスだけでなく様々なイベントやプレゼントとして、いつでも応用できて大人気間違いなしですよ(*^_^*)
✼ 申込み・お問合せ ✼
YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
と き … 10月20日(木) 10時30分~12時
ところ … YWCA活動スペース「カーロふくしま」
(福島市矢剣町29-3)
参加費 … 500円
定 員 … 4名(要申込。定員になり次第締め切らせていただきます。)
主 催 ... 福島YWCA
乾燥の季節、冬がやってきます。
クレイを使ったセルフハンドケアの方法を学び、手荒れ予防をしましょう。
手の疲れが気になる方や、癒されたい方にもオススメです。
また、免疫力アップにも繋がるハンドケアを、ワンコインで試してみませんか?
✼ 申込み・お問合せ ✼
YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
日 時: 2016年 7月23日(土)14:00~16:00
場 所: YWCA活動スペース「カーロふくしま 」 福島市矢剣町29-3
参加費: 無料
お話し: 吉村千恵さん(熊本学園大学教員、日本YWCA副会長、
福島&熊本キッズ春のわくわくキャンプ実行委員長)
「福島&熊本キッズ 春のわくわくキャンプ」などを開催し、 ずっと福島の子どもたちを応援していた熊本YWCA。
今年も3月25~29日にキャンプが開催され、たくさんの 福島っこが熊本のお友達と交流を深めましたが、 その直後に熊本地震が発生しました。
福島から車を運転し熊本まで駆けつけたお母さんたち、 一緒にキャンプに参加したお友だちの安否を気遣い 不安を分かち合った子どもたち。
たくさんの思いが福島から熊本に届けられました。
発災直後から独自に避難所を開設し、障がいをもつ人たち など700人を受け入れた熊本学園大学から、吉村千恵さん を迎え、福島の皆さんへの感謝と現状報告会を開催します。
✼ 申込み・お問合せ ✼
YWCA活動スペース「カーロふくしま」
〒960-8066 福島市矢剣町29-3
℡ 080-8905-4978 (土・日・祝日除き9:30~18:30)
✉ caro@ywca.or.jp
日 時 2016年 6月29日(水)19:00~21:00
参加費 おとな(高校生以上)1500円、小中学生800円 (材料費込み)
講師 倉貫久仁子さん (+Happeach+)
日 時 2016年1月21日(木)10:30~12:00
参加費(材料費込): 300円
主催: 福島YWCA
日時: 8月18日(火) 13:00-15:00
出村由利子さんとのお話し会
被災者支援を実施するにあたり、ケアや支援について、
キリスト教の視点から、おしゃべりしながら考えます。「運命は冷たいけれど、節理は暖かい」
2015年3月13日(金)10:00~12:00
参加費:1000円
定員:先着10名(女性)
講師:松本智子さん Vinaka Remedial Therapy オーナー(宮崎)
2015年1月31日(土)13:00~16:00 第1回「伝えるチカラを磨こう!」
2015年2月28日(土)13:00~16:00 第2回「批判された時どうしますか?」
定員:20名(先着順)
講師:増井さとみ さん
主催:日本YWCA
後援:福島市
Let's Try! えいごでコミュニケーション講座&クリスマスパーティ 2014年12月13日(土)
メディカルアロマ講座~保湿クリームを作ります♪~ 2014年12月12日(金)
第6回 福島Y‘S カフェ~サンドウィッチパーティーX‘mas ヴァージョン♡ 2014年11月20日(木)
クラニオセイクラル・セラピー体験 2014年1月30日(木)
福島Y'sカフェ 2014年10月16日(木)
クルーガーさんと行くフィールドワーク「富岡町を訪ねる」 2014年10月15日(水)
フェイスエクササイズ教室 2014年10月3日(金)
福島Y'sカフェ「秋ナスを使ったお惣菜つくり」 2014年9月18日(木)
Let's Try! えいごでコミュニケーション① 2014年9月13日(土)
ハンドメイドカフェ@カーロ リングキーホルダー&リボンヘアゴム作り 2014年9月9日(火)
多肉寄せ植え教室 2014年8月28日(木)
夏休み自由研究 2014年8月7日(木)
フラワーエッセンス体験講座 2014年7月29日(火)
福島Y'sカフェ@カーロふくしま 2014年7月17日(木)
ジェルネイル講習会 2014年7月2日(水)
女性のためのHappyコミュニケーション講座 第2回「‘怒り’の感情と 上手につきあうには」 2014年6月28日(土)
パステルアート講座 2014年6月23日(月)
ハンドメイドカフェ@カーロ「デコレーションスリッパをつくろう」 2014年6月12日(木)
福島Y'sカフェ簡単!手作りお惣菜教室 2014年6月19日(木)
女性のためのハッピーコミュニケーション講座 2014年6月7日(土)
女性のためのハッピーコミュニケーション講座 2014年5月31日(土)
福島Y'sカフェ@カーロ パンケーキを作ろう! 2014年5月15日(木)
灯りとコンロをつくろう!~家族のための防災講座 2014年4月12日(土)
ハンドメイドカフェ@カーロ 2014年3月11日(火)
♡美 塾♡メイクレッスンいつもの私からTPOにあわせた私になるメイク~
2014年3月6日(木)10:00~12:00
チョークアート 2014年3月4日(火)
こころとからだの相談会 温熱セラピー(テルミ―) 2014年2月23日(日)
食育 アグリサイエンスカフェ 2014年2月22日(土)
セカンドハウス説明会 2014年2月11日(火)
あースッキリ!ジェンダーカフェ 2014年1月31日(金)
クリスマスパーティ 2013年12月21日(土)
セルフジェルネイル 2013年12月5日(木)
布ナプキン&布ぞうりを作ろう! 2013年12月3日(火)
リクラゼ@カーロ~4人のセラピストが揃います! 2013年11月28日(火)
ハワイのお花で作られたフラワーエッセンス体験講座 2013年10月29日(火)
原子力損害賠償に関するお話し会&個別相談会 2013年11月23日(土)
美塾 2013年10月17日(木)
チョークアート 2013年10月1日(火)
子どもたちのためのキャンドル製作教室 2013年8月1日(木)
食育プロジェクト・アグリサイエンスカフェ 2013年7月20日(土)
ピーチリボンキャンペーン 2013年6月20日~9月30日
野菜販売と癒しイベント 2013年7月2日(火)
キャンドル製作 2013年6月21日(金)
福ふくフレンズ養成講座 2013年6月12日(火)
癒しカフェ 耳つぼ・鍼お灸・整体・ハンドマッサージ 2013年6月11日(月)
野菜販売&カフェ 2013年6月10日(月)